現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 見ても乗ってもフェラーリへの期待は裏切らない──新型プロサングエ試乗記

ここから本文です

見ても乗ってもフェラーリへの期待は裏切らない──新型プロサングエ試乗記

掲載 17
見ても乗ってもフェラーリへの期待は裏切らない──新型プロサングエ試乗記

フェラーリの新型「プロサングエ」に乗って、小川フミオがニュージーランドをドライブ! スーパーカーブランドが手掛けた異次元のSUVで大自然のなかを疾走した。

ファントゥドライブ

スーパーな爽快感──新型マクラーレン750Sスパイダー試乗記

フェラーリはなにを作っても、ひときわ輝いている。そう思わせてくれたるのが、初の4ドアで4WDのプロサングエだ。このモデルで2023年末、ニュージーランドを縦走した。

プロサングエがすごいのは、どれだけ乗っても「もっと乗りたい!」と、思わせてくれるところにある。

実際、私は、ニュージーランドで700km強走ったが、最後の目的地でクルマから降りるとき、「もっと乗りたいなぁ」と、思った。

なぜかというと、ドライブが楽しいし快適。しかも12気筒エンジンをフロントに搭載しているとは思えない身のこなしで、ファントゥドライブを与えてくれるのだ。

フェラーリは“SUV”という単語はけっして使わないが、ランボルギーニ「ウルス」、ベントレー「ベンテイガ」、アストンマーティン「DBX」といったモデルに興味ある人にとって、頂点に位置づけられるモデルであることは間違いない。

3000mmのホイールベースをもつシャシーに、6496ccV型12気筒エンジンと組み合わせた4WDシステムを載せ、全長4973mm、全幅2028mm、全高1589mmのボディをかぶせている。

12気筒エンジンは、フロントアクスルより後ろに、いわゆるミッドシップマウントされ、最高出力は533kW、最大トルクは716Nmと、圧倒的だ。

フェラーリらしい1台私にとって最初のプロサングエ体験は、2023年2月。雪の積もるイタリアのドロミテで乗ったのが、最初だ。

9カ月ぶりにドライブしたのは、夏が始まるニュージーランド。季節的にはそうなのだけれど、雨に見舞われ、とても寒かった。外から車内に戻ると、なんと安堵したことか。

ニュージーランドの旅の出発点は、最大の都市、北島のオークランドから300kmほど離れたキンロック(Kinloch)なるリゾート地だ。まわりにあるのは、地名の由来になっている湖と丘と樹木だけ。羊と牛とゴルファーはたっぷりいる。

と、いっても退屈ではない。窓の外の景色は刻々と変わっていく。丘の形、木々の葉、時おり露頭して見える石……と、さまざまな要素があるからだ。

道も、広くはないが、おおむねよく整備されているし、なにより、くねくねとしていて走るのが楽しい。

プロサングエは、太いトルクと、正確なステアリングと、しっかりしたアクティブサスペンションシステムと、強力なブレーキと、スーパースポーツカーに必要はものがほとんどすべてそなえている。

車体のロールもピッチもヨーも嫌った、とサスペンションシステムの開発にたずさわったエンジニアの言葉どおり、路面の状況にかかわらず、乗っている人間の姿勢は終始ほぼフラット。

ガードレールもろくにないようなワインディングロードを走ったときの痛快さは、忘れられない。

ちょうど、ニュージーランドから東京へと帰る機内で映画『シャイニング』を久しぶりに観たら、冒頭でジャック・ニコルスンが乗るフォルクスワーゲン「ビートル」がえんえんとガードレールのない山道を走っている場面に出くわした。「まさにあれだ!」と、私は思った。

プロサングエは、ハンドルの正確さと、車体の反応の早さに加え、ブレーキ(立ち上がりがやや速すぎると思わないでもなかった)の強力さ、それにコーナーから脱出したときの鋭い加速性など、すばらしく出来のよいクルマだと、思わず笑顔になってしまった。

道幅が細かろうが、余裕ある車体のサイズだろうが、気にならない。ステアリングが正確で、動きが敏捷だからだ。こういうのを、真の意味でスポーツカーというのだろう。

最高の体験ニュージーランドでは、キンロックのあるタウポ (Taupo)からモアワンゴ(Moawhango)を経由して、ヘイスティングス(Hastings)までが最初の工程。そのあと、同じぐらいの距離を走り、北島の南端にある首都ウェリントン(Wellington)へと向かったのだった。

高速道路はあまり使わず、あえて内陸の山岳路や小さな街中を経由した。北島と南島全体で人口は約524万人、うち多くのひとがオークランド、ウェリントン、クライストチャーチといった市街地に集中している。カントリーサイドは人気(ひとけ)がない。

それでも、夏を前にしてまだ淡さの残る緑のなかを走っていると、今度は個人的な旅行を体験したくなった。

そのことを実際に、北島の上のほうにあるオークランドから、上記ウェリントンなど通り、南島のブレニム(Blenheim)、クライストチャーチ(Christchurch)、最後は南島の下のほうにあるクイーンズタウン(Queens Town)までの旅を経験したひとに話すと「ドライブはイイ、でもひとつの街に長い間滞在するのは退屈だよ」とのことだった。

となると、プロサングエで100km/hの制限速度(大概のカントリーロード)を守りながら、自然ゆたかなニュージーランドをドライブしたのは、最高の体験だったといえるかもしれない。

少なくとも、最高速をうんぬんする時代ではもはやない。フェラーリならではといいたいような、気持ちよい操縦感覚を味わうのが、いまのスポーツカーの正しい楽しみかた、なのだと私は思う。

プロサングエ、ぜひ。と勧めたいが、なんと、すでに将来生産されるぶんまで、すべて予約済みだそうだ。

「次のモデルを楽しみに」と、フェラーリ本社では言う。実際に楽しみにしているひともまた多いようだ。すごいクルマである。

文・小川フミオ 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース

みんなのコメント

17件
  • fuj********
    絶対沸くと思ったので釘を刺しておきます。

    クラウンスポーツ発表→2021年12月
    プロサングエ発表→2022年9月

    なお車の開発は2~3年かかりデザインは初期に決まる。
    どちらもパクるのは無理です。
    ゴミみたいなカービューコメント勢は日本メーカーの上げ足を取らず応援くらいできないんですか。
    カービューの9割が批判や喧嘩と言う割合を見てもここの閲覧層はまともじゃない。
    車好きなんていないだろ。
    ヤフコメの車記事はまだ車に対するまともなコメントが多い。
  • shi********
    プロサングエはどっちかと言うとマツダのパクリだな。クラウンスポーツの方が余程まとまってるデザイン。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

4760.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
プロサングエの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

4760.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村